月日を経るごとに建物は劣化していきます(経年劣化)。
新築のときのような快適な住まいにするために、きちんとした修繕計画を行い、修繕工事を行っていきましょう。
【マンション】

【一般の住宅】



施工業者によってサービスの内容や施工の品質が大幅に違ってくるのが、大規模修繕の工事です。
工事の内容や費用はもちろんのこと、実績や担当者の印象なども十分に検討し施工業者を決定しましょう。
工事発注時のポイントをご紹介します。
是非、施工業者を選ぶ際の参考にしてください。
Point
施工業者の実績を確認しましょう。


実績を見れば改修予定の建物と同規模の物件を多く手掛けているかどうかで、施工会社が得意とする建物がわかります。
また、実際に手掛けた建物を見せてもらうなどで一定の信頼を置いてもいいでしょう。
Point
見積もりで比較しましょう。


いくつかの見積書がそろったら、項目別の一覧表をつくり、単価の比較が出来るので高い金額のところは担当者に確認してみましょう。
Point
担当者には直接会い疑問点は無くしましょう。


見積書のプランの内容や安全管理、工事の進行や近隣への配慮など、疑問を残さずきちんとヒアリングしましょう。
ヒアリングに対して、曖昧な回答や不誠実な対応をするようでしたら、業者を見直し、別の業者にお願いすることをお勧めします。
施工会社の工事に対する姿勢や、現場担当者の人柄も工事を円滑に進めていくための大切な要因となります。
Point
保証などを確認しましょう。


万一、工事の途中で倒産しても、引継ぐ会社がきちんと決まっていて、完成の保証がしっかりしている施工会社を基準に選ぶことも重要です。
工事の適正時期に関連するページ